こんにちは!Kumikoです。
今回は、お手伝いをしたくて、キッチンに寄ってくる子供と一緒に作れる簡単なケーキをご紹介します。
小さい子供がいると、手作りケーキなんて作れない!と思っていました。イベント(誕生日やクリスマスなど)ごとに、ケーキ屋さんでケーキを買ってきていたのですが、私にも心の余裕がほんのちょっとだけ出来た時に、このなんちゃって手作りケーキを作ってみました。
作業は、子供達に生クリームを混ぜ混ぜしてもらい、その間に、デコレーションする果物を切っておけば、後は簡単に作れてしまいます。
何より、自分達で作った!という、ちょっとした達成感もあり、手間もかからず、大好評でした。
手作りケーキに、ちょっと抵抗のある方、時間の無い方、このなんちゃって手作りケーキを試してみませんか?
なんちゃって簡単手作りケーキの材料
- 市販のロールケーキ1本(又は、スポンジケーキ)
- 生クリーム200ml
- 砂糖大さじ1
- 果物(お好みの季節の果物、フルーツ缶など)
果物は、生クリームを塗った後でデコレーションしますので、お好みの大きさにカットしていてください。
デコレーション用に、スーパーなどの製菓コーナーにあるチョコペンだとか、カラフルチョコレートだとか、お好みでどうぞ。

簡単ケーキの作り方
- ボウルに生クリームと砂糖を入れて混ぜる(泡立て器を離した時に、ツノが立つくらいまで混ぜます)
- 市販のロールケーキ、又はスポンジケーキに、1で混ぜた生クリームをぬる
- 果物、チョコレートなどなどを、お好みに飾って出来上がり!!
びっくりするくらいの簡単さです!
誕生日など、皆でろうそくを立ててお祝いしたいときは、ホールで作るといいですね。
ホールで作るときは、スポンジを横半分に切って、間に生クリームや果物を挟んで、サンドするのも楽しいです。
その他、ロールケーキを、人数分カットして、お皿に横に並べて置いて、それぞれにデコレーションして貰うという方法もあります。
なんでもやってみたい!という子供の好奇心に応えるのには、このくらいの簡単さの方が、親の負担が少なくて済むので、心に余裕が出来ていいのです。
我が家で作ったときは、6歳の長男に、生クリームを泡立ててもらいました。なかなか泡立たず、「ケーキ屋さんって大変だね」と感心していました。
こんな気づきを得られるのは、自分で、作ってみるという行為があるからだなぁと、お手伝いの大切さを痛感した次第です。
どうしても、日々の暮らしの中では、自分でした方が早いので、お手伝いをさせる時間がなかったのですが、一緒に楽しめて、働くという行為を体験できるので、なんちゃって手作りケーキは、オススメだなと思いました。

まとめ
子供達は、甘いものが大好き!
そしてケーキと言ったら、テンションも上がります。
誕生日や、クリスマス、子供達の大好きなイベント。
段々と1人で色々なことが出来るようになってきた幼児から小学校低学年のお子様は、お手伝いしたい要求がバンバン出てきますよね。
そんな時に、ぜひ、火も使わず、切って、混ぜて、のせてるだけの、このなんちゃってケーキを、家族みんなでワイワイと楽しく作ってみてください。きっと、素敵な思い出も残せると思います!